加入するには

加入条件と必要な書類、保険料について

加入するには

加入条件と必要な書類、保険料について

加入するには

加入条件と必要な書類、保険料について

MEMBERSHIP

加入できる人

建設関連業種に従事する親方や職人であり、千葉県、茨城県、東京都等に住所がある人

主な職種
木造大工型枠大工とび工瓦工板金工建具工木工内装工畳工タイル工塗装工ラス工外壁工左官ガス配管工給排水配管工空調電気工ガラス工ブロック工造園表具工エクステリア鉄骨工鉄筋工軽天工防水工ダクト工保温工舗装工ユニットバスシステムキッチンリフォームその他建設関連業務

DOCUMENTS

加入に必要な書類

ちば建労 及び 総合共済 に
加入する場合

1

加入申込書一式

組合でご用意しておりますので
資料請求・お問合せください

銀行口座&届出印

組合費は自動引落としとなります

2

中建国保にも加入する場合

住民票1通

世帯全員・本籍地・続柄
入りの全部証明

3

建設業従事証明

建設業に従事していることを
証する書類

4

マイナンバー

番号及び身元を確認する書類
個人番号カードなど

5

MEMBERSHIP FEE

加入に必要なお金

加入時
¥5,095

組合加入金 1,000円+全労済出資金 100円
+組合費 3,000円+総合共済費(全労済) 995円

+任意の保険料

中建国保の保険料+労災の保険料

※組合加入金および全労済出資金は加入時のみの
費用となります。
毎月の費用
¥3,995

組合費 3,000円+総合共済費(全労済) 995円

+任意の保険料

中建国保の保険料(毎月)+労災の保険料(年1〜3回)

  1. 組合のみの加入もできます。この場合、組合費と総合共済費が毎月自動振替です。

  2. 中建国保に加入した場合、下記の保険料が毎月引落となります。

  3. 自動振替ですが、その手続きに約2ヵ月ほどかかります。

中建国保の保険料

労災の保険料

IMPORTANT NOTE

加入にあたっての注意点

  1. 加入手続きの締切日は毎月20日が原則です。お急ぎの場合は連絡ください。

  2. 組合員資格は翌月1日からです。

  3. 組合費・総合共済費・保険料等は、前月20日自動引き落としです(前月納入制)。

  4. 中建国保に加入できる仲間は、建設業に従事している健康な千葉建労の組合員と家族です。 

トップへ